ボツワナ共和国(モワナ・サファリ・ロッジ)
国境
1/25
ボツワナへはジンバブエから陸路国境越え。
ここは入出国ゲート。
入国審査場へ参ります。
国境
2/25
入国審査場に有った、消毒用マット。
野生動物保護のため、病原菌などの持ち込みを防ぐ目的で、海外からの入国者に対して、靴底消毒を実施していた。
ロッジ
3/25
ボツワナで滞在するロッジへ到着。
入り口ゲート付近の風景。
ロッジはモワナ・サファリ・ロッジ。
ロッジ
4/25
モワナ・サファリ・ロッジの風景。
ボツワナ共和国は、アフリカ大陸南部に位置する海のない内陸国。
南アフリカ、ナミビア、ジンバブエ、ザンビアと国境を接する。
ロッジ
5/25
ロッジ前の池では、何匹もの魚が泳いでいた。
見た事の無い魚だが、ロッジの直ぐ北側にチョベ川が流れているので、そこの魚だろう。
ロッジ
6/25
ロッジのエントランスの風景。
ボツワナ国土の大半はカラハリ砂漠となっている。
世界最大級のダイヤモンド鉱山や他の鉱脈が発見されてから、それらはボツワナ産業の中心となった。
小鳥
7/25
エントランスで迎えてくれたのは、アカメアフリカヒヨドリ。
アフリカでよく目にする、アフリカヒヨドリの一種。
いい声で、さえずっていました。
ロッジ
8/25
ロッジのエントランスから中に入りました。
モワナ・サファリ・ロッジのロビーの風景。
ウエルカム・ドリンクや冷たいおしぼりが出ました。
ロッジ
9/25
カラハリ砂漠の北側には川や湿地帯があり、多くの動植物が生息している地帯がある。
チョベ川一帯に広がる、チョベ国立公園もその一つ。
ここはチョベ国立公園にあるロッジ。
ロッジ
10/25
ロッジのロビー直ぐの所に巨大なバオバブの木が立っていて、それを取り囲む様にドーナツ状に客室が並ぶ。
バオバブはサバンナ地帯に多く生育する樹木。
特徴的なのは木の幹が徳利の様に、ずんぐりしている事。
太い幹には大量の水分を蓄えていて、乾季にも耐える。
ロッジ
11/25
ロッジのバオバブの木。
幹の途中には枝は少なく、樹木の頭頂部の樹冠に枝や葉が生い茂る。
花は白色の大きな花で、実は丸く垂れさがり、果肉は食用にされる。
ロッジ
12/25
ロッジのプールの風景。
昼食を頂いたレストランに隣接する。
とても雰囲気のある、綺麗なプールだ。
小鳥
13/25
レストランで昼食中、近くに綺麗な小鳥が来ていた。
これはセイキムクドリ。
光を反射する、つやのあるコバルトブルーの羽が特徴。
小鳥
14/25
レストランのお客から、パンの切れ端をもらい、ついばむ小鳥。
これはフナシセイキチョウ。
ブルーワックスビルとも呼ばれる、スズメの仲間。
チョベ川の夕景
15/25
サファリから帰ってきて、夕食までは少し時間があったので、ロッジのテラスに出てみた。
丁度、チョベ川に夕日が落ちる時間だったので、夕日を見ながら少しのんびり過ごしました。
チョベ川の夕景
16/25
チョベ川は北西にあるアンゴラの高原から南東へ流れ出し、ロッジの東10k辺りでザンベジ川に合流、その下流でビクトリアの滝を作っている。
ロッジから見える北の対岸は、ナミビアのカプリビ回廊(ナミビアのページをご覧下さい)。
ロッジの夜景
17/25
ロッジの夜景。
日が暮れ、ロッジがライトアップされていて、とても風情のある夜景を見せていたので、夕食前に敷地内を散策してみた。
ロッジの夜景
18/25
ロッジの受付カウンター。
チョベ国立公園は広く、セロンデラ、サヴティ、リニャンティ、ノガツァの、大きく4つのエリアに分けられ、それぞれ特徴がある。
ここは国境の街、カサネの近くのセロンデラ。
ビクトリアの滝も近くなので、最も観光客が多い。
ロッジ
19/25
ロッジのレストランではアフリカ音楽の生演奏を行っていた。
この楽器はマリンバと呼ばれる木琴の一種。
軽やかなリズムとアフリカ色一杯の雰囲気が楽しめます。
ロッジの夜景
20/25
ロッジの夜景。
筆者は利用しなかったが、広大なロッジの敷地内にはゴルフ場もあり、時にはフェアーウェイにゾウが出没するらしく、人気だそうだ。
ヤモリ
21/25
廊下の壁にへばり付いていたヤモリ。
日本では、家守、と書き、古くから家の守り神として大切にされて来た。
事実、害虫を食べてくれるので、有益な生き物。
ロッジの夜景
22/25
ロッジのシンボルのバオバブの大木もライトアップされていた。
バオバブは乾季に入ると葉を落とし、休眠状態になる。バオバブは年輪ができない樹木で、そのため正確に樹齢を知る事はできない。研究では長寿の木で、2千年~3千年は生きるとされる。
ロッジの夜景
23/25
ロッジのプールもライトアップされていて、少し幻想的な風景を見せていた。
モワナ・サファリ・ロッジ、ビクトリアの滝の観光ついでに、日帰りで訪れる方もおり、ロッジではランチも充実している。
国境
24/25
ボツワナから陸路国境越えで、再びジンバブエへ。
ボツワナ国境にて、出国審査場の風景。
入出国スタンプ
25/25
ボツワナの入出国スタンプ。